へこみ、キズの板金塗装事例(都城市 ワーゲンポロ)
- 2023年12月03日 |
- 修理事例 |
【ご要望に応じた修理方法をお客様とお打ち合わせの上進めていきます!】
▼入庫時
都城市からご来店、ワーゲンポロの修理のご依頼を承りました。
既存のお客様からの修理依頼です。
車同士の事故に遭い保険での対応となります。
今回は双方に過失がある案件の為、修理に取り掛かるまでに時間を要
お客様のご要望に応じた修理内容を何度も練りお客様と打ち合わせ
そして修理にも時間を要しました。
いつもきれいにされているお車ですので、時間を掛けて丁寧に仕上げさせ
<修理内容>
リヤバンパー・・・・・・・・・新品交換
右リヤファンダー・・・・・・・板金塗装修理
右リヤドア・・・・・・・・・・塗装修理
その他再使用不可部品すべて交換
▼こちらが損傷箇所です。
リアフェンダーからリアバンパーにかけてキズ、へこみが出来ています。
▼リアバンパーは新品交換のため外します。
リアフェンダーのへこみは、サンダーなどで塗膜を削ったあと、専用の金具を溶接してへこみを引き出す作業で修正します。
次に形を整えるために粘土状のパテを塗っていきます。
細心の注意を払い、プレスラインを忠実に再現します。
この後パテが乾燥したら硬化するので、ペーパーで研いで成形します。
▼周囲を養生して、下地処理剤のサフェーサーを吹き付けました。
サフェーサーには防水・防錆効果があり、またパテが塗料を吸い込まないようシールする役割を果たします。
▼サフェーサーが乾いたらペーパーで研いで表面を滑らかにします。
新品のリアバンパーは無塗装の状態で届くので、弊社で下地処理をして同様にサフェーサーを吹き付け、乾燥させます。
塗装面以外はしっかりとマスキングをして塗料の侵入を防ぎます。
塗装箇所全体にもペーパーがけをして、塗料の密着を高める準備をしておきます。
▼弊社で調色した塗料を吹き付けていきます。
調色は、お車のカラーコードを調べて配合し、実際のパネルと色が合うまで微調整を繰り返して色を作りました。
ベースカラーから塗装します。
▼次にクリアーを吹き付け、しっかりと乾燥させます。
▼色の差異が出ないよう、リアドアも塗装します。
▼乾燥したら、すべてのパーツを組み付けて修理完了です。
塗装面は数種類のコンパウンドとバフを使い分けて丁寧に磨きます。
▼最後に洗車と車内清掃を済ませてお引渡しとなります。
元通りの仕上がりに、大変喜んでいただけました(^^)/
修理依頼頂きありがとうございました。(^人^)感謝♪
車の整備も行っていますので、またいつでも、お気軽にご来店・ご相談ください!
■ お客様の声は、コチラ!
■ 修理事例一覧は、コチラ!
■ アクセス・メールでのお問い合わせは、コチラ!
お見積もりは無料!無料代車あります!