北諸県郡三股町のキズ、へこみの板金塗装事例(スズキ・ワゴンR)
- 2021年02月20日 |
- 修理事例 |

【気になるキズをまとめてキレイに修理しました!】
▼修理前
加えて、今までに何ヶ所かご自分で
▼バックドアのへこみ修理をします。
裏側からアプローチが難しい場合は、表から塗膜を剥離して下地の鉄板を出し、専用の工具を使用して引き出していきます。
凹凸を埋めるためのパテを塗りました。
▼フェンダーのへこみもバックドアと同様に修理します。
▼パテが乾いたらペーパーで研磨をして、表面を平滑にします。
粗目のパテの次に細目のパテへと変えて、パテ塗りと研磨を繰り返して形を整えていきます。
こちらはバックドアです。
▼左フロントフェンダーも同様に研磨してととのえます。
▼次に、下地処理剤のサフェーサーを吹き付けました。
サフェーサーには防水・防錆効果があり、またパテが塗料を吸い込まないようシールする役割を果たします。
▼塗装の準備をおこないます。
塗装箇所周辺はしっかりとマスキングをして塗料の侵入を防ぎます。
サフェーサーが乾いたら耐水ペーパーで水研ぎをして表面を滑らかに仕上げます。
サフェーサー部分周辺の塗装箇所もペーパーがけをして塗料の密着が高まるよう下準備をしておきます。(足付け作業)
▼バックドアも同様にマスキングをして、ペーパーがけを済ませました。
この後、調色した塗料を吹き付けていきます。
塗装はゴミの付着が最低限になるよう、「塗装ブース」でおこないます。
カラーベース→クリアーの順で塗装し、しっかりと乾燥させます。
▼塗装面に付着した小さなブツ(ゴミ)を取り除き、数種類のバフとコンパウンドを使い分け、仕上げ磨きをしました。
へこみがすっかり無くなりました(^^)/
▼テールランプとリヤバンパーも取り付け完了です!
最後に洗車と車内清掃を済ませてお客様にお渡しします。
▼気になるへこみ、キズをまとめてお安く修理でき、大変喜んでいただけました(^^)/
この度は修理依頼をいただきありがとうございました。(^人^)感謝♪
車の整備も行っていますので、またいつでも、お気軽にご来店・ご相談ください!
■ お客様の声は、コチラ!
■ 修理事例一覧は、コチラ!
■ アクセス・メールでのお問い合わせは、コチラ!
お見積もりは無料!無料代車あります!